2012年11月07日
デジカメ入門
本日は写真教室
今日は、生徒さんの撮られた作品をパソコンで見ながら
ジャンボさんにアドバイスしていただきました。

多趣味で素敵な写真をたくさん撮ってみえたので一枚
一枚ゆっくりとジャンボさんがアドバイス
ジャンボさんのワンポイントアドバイス
≪光のあて方でガラッと変わる≫
同じ物を撮っても、光のあたり方が違うと印象がガラリと変わります。
たとえば、カメラと光源が同じ側にある順光のときは、被写体の陰影が
見えにくく平面的なのっぺりした写真になります。
一方、被写体の横に光源があるサイド光のときは、陰影がついて
立体感が生まれます。
写真を撮るときはカメラを構えていきなりシャッターを押さず
まずは光源と被写体の位置関係をよく見てみましょう。
次に、光の方向性を意識しながら、カメラや被写体の位置をいろいろ動かしたり
自分が好きな光の方向を探すのがポイントです。
順光、サイド光、逆光のほかにも斜め前から、あるいは斜め後ろから
などの光などもあるので、いろいろ試してみましょう。
ジャンボさんのちょっとしたアドバイスで、撮影がますます
楽しくなっちゃいます
次回の写真教室は
12月4日(火)AM10:00~12:00
お気軽にご参加下さいませ♪
Katchan゚+。

今日は、生徒さんの撮られた作品をパソコンで見ながら
ジャンボさんにアドバイスしていただきました。

多趣味で素敵な写真をたくさん撮ってみえたので一枚
一枚ゆっくりとジャンボさんがアドバイス


≪光のあて方でガラッと変わる≫
同じ物を撮っても、光のあたり方が違うと印象がガラリと変わります。
たとえば、カメラと光源が同じ側にある順光のときは、被写体の陰影が
見えにくく平面的なのっぺりした写真になります。
一方、被写体の横に光源があるサイド光のときは、陰影がついて
立体感が生まれます。
写真を撮るときはカメラを構えていきなりシャッターを押さず
まずは光源と被写体の位置関係をよく見てみましょう。
次に、光の方向性を意識しながら、カメラや被写体の位置をいろいろ動かしたり
自分が好きな光の方向を探すのがポイントです。
順光、サイド光、逆光のほかにも斜め前から、あるいは斜め後ろから
などの光などもあるので、いろいろ試してみましょう。
ジャンボさんのちょっとしたアドバイスで、撮影がますます
楽しくなっちゃいます

次回の写真教室は
12月4日(火)AM10:00~12:00
お気軽にご参加下さいませ♪
Katchan゚+。
Posted by たんぽぽ☆Katchan゚+。 at 14:47│Comments(0)
│写真教室